水引梅結びの意味や由来の記事4 馴染みのある松竹梅について

水引飾り結びを活用した新しい商品の
自社企画・製造・販売する老舗水引屋・大橋丹治(株)の
ブログスタッフ藤本です。

当ブログをご覧頂き
ありがとうございます。

「松竹梅」と聞くと、おめでたい気持ちになりますね。
この松、竹、梅ってどうしておめでたいんでしょうか?
意外と知らない松竹梅のあれこれをご紹介していきます!

「松竹梅」は、おせち料理やコース料理などで
何かの品物などをランクに分けたとき、
それぞれの等級を表す言葉としても使われますね。

基本的には順に松がもっとも上等、
次が竹、最後が梅となることが多いですが、
場合によって順番が異なることもあるようです。

松竹梅の三つを並べて愛するようになった起源は、
中国の文化にあります。
中国の画題に、「歳寒三友(さいかんさんゆう)」というものがあります。
この「三友」にあたる画題が松、竹、梅の三つ、
もしくは梅、水仙、竹の三つです。
前者が日本に伝わり、松竹梅という言葉につながったとされています。

中国では単に画題として親しまれていた松竹梅。
日本でおめでたいものとされているのはなぜでしょう?

「松」は真冬の寒い時期でもきれいな緑を失わない。
そんないつでも緑の松は、長寿や不老不死を
思い起こさせる植物として愛されてきました。

⇒参考記事 水引松結びについての詳細ブログ

「竹」松と同じように冬でも枯れないこの特徴が、
竹のおめでたいとされる理由の1つですが、
上に向かって真っ直ぐ伸びる成長力、
まわりに広がる豊かな様子から、繁栄の象徴としても愛されています。
「梅」は冬の厳しさに耐える忍耐力と、
春に先駆けて花を咲かせ実を結ぶという意味が込められています。

梅結びをネイル通販のギフトボックスへ利用

梅結びギフトボックスへ利用

 

常緑の松、竹に、春の訪れを告げる梅。
それぞれが長く愛され、おめでたいとされてきたのには、
色々な理由があったんですね。

 

■問合せ先
水引細工・飾り結びで作る
プレゼント用和風包装資材制作の
⇒自主企画・製造・販売 水引屋・大橋丹治株式会社

℡:0265-22-0623
(平日 9:30~18:00 土日祝 休み)
(12:00~13:00 昼休み)


(本サイトへリンクしています。)

担当:5代目大橋丹治(専務取締役)

住所:〒395-054 長野県飯田市箕瀬町2-2477

2016年11月17日

大橋丹治㈱は
全国の国産水引関連商品シェアNo.1を誇る
「長野県飯田市」に店を構える製造メーカー

です。

一つ一つ真心込めて手作りした高い品質の
水引細工・贈答用和風包装資材を直販にてお届けいたします。

当社への信頼と実績は、明治元年創業、老舗水引屋として
お客様と共に歩んできた140余年の歴史

裏付けされております!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA