2017年2月7日 / 最終更新日時 : 2017年9月22日 5代目大橋丹治 メディア掲載水引梅結びが長野県のTVで放送 オーストラリア人への説明 水引梅結びが長野県ローカル番組で取り上げていただくことができました。 オーストラリアで梅結びを教えるという企画です。 取材して頂いたディレクターさんのとある行動に 驚きました。 それは。。。。
2017年2月2日 / 最終更新日時 : 2017年2月1日 恵実藤本 水引で作るプレゼント・ギフト用ラッピングのブログ大人おしゃれ バレンタインラッピングに水引き梅結び活用 誰にどんなチョコレートを渡そうか…。ワクワクでドキドキな日。バレンタインデーが近づいてきましたね。せっかく渡すなら、もらった瞬間にテンションが上がってしまう、そんなラッピングで贈れたらいいですよね。今回のラッピングテーマは「大人おしゃれ」こだわりがあるけど、簡単でシンプルなラッピングアイディアをご紹介します。
2017年1月26日 / 最終更新日時 : 2017年1月25日 恵実藤本 水引で作るプレゼント・ギフト用ラッピングのブログ水引きとの相性抜群! 組紐梅結びに水引活用でアレンジ広がる とっても相性のいい組紐と水引。今回は組紐で結ばれる梅結びを活用して、着物の帯止めや髪飾りにも合う、脇役でもしっかり引き締まる水引のアレンジをご紹介します。組紐も伝統工芸のひとつ。水引は和紙によりをかけて作られるのに対し、組紐は、細い絹糸や綿糸を編んで織り上げたものをいいます。
2017年1月25日 / 最終更新日時 : 2018年10月22日 5代目大橋丹治 水引梅結びで作るプレゼントラッピング飾り水引梅結びのゴム紐を針金でなく縛って取付 結び目を側面に 最近、少しづつ増えている水引梅結びの ゴムの取付方法です。99%の方が針金での取付を選択されますが、 しばって取付をするメリットがあります。そのメリットは何でしょうか?写真はお客様から依頼された今までにない 仕様となります。その仕様とは?
2017年1月19日 / 最終更新日時 : 2017年1月19日 恵実藤本 水引で作るプレゼント・ギフト用ラッピングのブログ色とりどりの水引き梅結びを活用 ウエディングのアイテムに 思わず ”金平糖みたい〜”と口ずさんでしまったこのカラフルな水引き梅結び。これ、一度は見られたことがあるであろう、あのシーンを印象深いものにしてくれるアイテムなんです。そのアイテムとは…
2017年1月12日 / 最終更新日時 : 2017年1月11日 恵実藤本 水引水引き淡路結びと梅結び 中学生に結び方や知識の講習を開催 当社では内職さんへの研修の他に、有料となってしまいますが学生さんに向けての講習も行っています。(内職さんへ研修は無料で行っております。)今回は、最近行った中学生の方に向けた講習の様子をご紹介したいと思います。知識を交えながら、基本の「あわじ結び」と「梅結び」の結び方を講習させて頂きました。
2017年1月4日 / 最終更新日時 : 2017年1月4日 5代目大橋丹治 水引で作るプレゼント・ギフト用ラッピングのブログ水引梅結び+木箱で正月向けのディスプレー効果も 和風包装資材 新年あけましておめでとうございます。 今年も1年よろしくお願いいたします。水引梅結びと木箱の最強!?wの組み合わせで 正月向けのディスプレー効果もあると思います。お客様の写真を見てそう思いました。 今月1月24日まで新宿小田急百貨店の 特設ブースでご覧いただくことができます。詳細は。。。。
2016年12月15日 / 最終更新日時 : 2016年12月14日 恵実藤本 水引梅結びで作るプレゼントラッピング飾り水引梅結びでおしゃれ度アップのラッピング 贈答用洋風包装資材 プレゼントの第一印象を決めるラッピング。ラッピングがおしゃれで素敵だと、開ける前から、何だかわくわく感が高まりますよね。水引は、和のイメージが強いかと思いますが、洋風のラッピングにもピッタリなんですよ。今回は当社で人気の梅結びを活用して、オシャレ度アップしたラッピングのアイディアをご紹介します。
2016年12月9日 / 最終更新日時 : 2016年12月9日 5代目大橋丹治 水引梅結びで作るプレゼントラッピング飾り木箱にゴム紐付の水引梅結び 相性抜群の和風商品パッケージ お客様のブログに掲載された梅結びの写真が素敵でしたので ご紹介させてください。 岡山県の【梅田屋羊羹店】さんのブログ記事で紹介いただけました。 梅結びと木箱の相性の良さを例えるなら。。。。。
2016年12月8日 / 最終更新日時 : 2018年8月24日 恵実藤本 水引梅結びで作るプレゼントラッピング飾り和風ラッピングに水引梅結びを活用 作り方のポイントを紹介 1つ作るのに15分くらいかけて作っていた水引梅結び。職人さんに手順やコツなどを教えて頂くといくつかつくっているうちに、きれいに作れるポイントも分かるし、3分の1くらいの時間で作れるようになってきます。今回は職人さんに教えてもらったポイントをいくつかご紹介します。