料理店や旅館業界で水引箸置き活用 食事に合わせおしゃれに

水引結びを活用した箸置きの
自社企画・製造・販売(通販)する
老舗水引屋・大橋丹治(株)の
ブログスタッフ藤本です。

当ブログをご覧頂き
ありがとうございます。

料理屋様、旅館様などで活用が広がる水引箸置き。
箸置きの始まりは聖徳太子が関係していた…?

なくても大丈夫と思えるこの箸置きにも、
水引と同じように、日本の歴史が隠されています。

水引きの箸置き

水引き7本で箸置きを作ってあります。

もともと日本人は、箸などの道具は使っておらず、
手食の文化だったそう。

飛鳥時代に聖徳太子が中国に遣隋使を派遣するようになり、
中国に箸文化があることを知ります。

中国から野蛮国のレッテルを貼られない為とか、
中国からの使節団との食事の際、
箸食に合わせた方が良いからとか、
諸説あるようです。

これを機に日本でも、
箸が使われるようになったようです。

その後、神に捧げる食物をとる箸が汚れないように、
「箸の台」が使われるようになり、
そこから箸置きが広まっていったとされます。

口に含んだ箸をテーブルに直置きするのは、
なんとなく汚い感じがするし、
箸を茶碗やお皿の上に乗せるのは、
“渡し箸”と言ってマナー違反ですね。

季節を感じるものや色々な箸置きがあり、
その時々で使い分けると食事も楽しくなります。

この水引の箸置きは、
20cmほどにカットした水引を7本。
絹巻水引(赤と白)・雅水引(白金)を使用。

 

水引き箸置き

水引きを固結びしたシンプルな作りの箸置きです。

固結びをしただけのとってもシンプルな作り。
水引の箸置きが高級感を出してくれます。

箸置きひとつで、食事がとても華やかになりますね。

箸置きを探していらっしゃる
日本料理店様や旅館様など、お気軽にご相談ください。

 

■問合せ先
水引細工・飾り結びで作る
プレゼント用和風包装資材制作の
⇒自主企画・製造・販売 水引屋・大橋丹治株式会社

℡:0265-22-0623
(平日 9:30~18:00 土日祝 休み)
(12:00~13:00 昼休み)


(本サイトへリンクしています。)

担当:5代目大橋丹治(専務取締役)

住所:〒395-054 長野県飯田市箕瀬町2-2477

2017年8月23日

大橋丹治㈱は
全国の国産水引関連商品シェアNo.1を誇る
「長野県飯田市」に店を構える製造メーカー

です。

一つ一つ真心込めて手作りした高い品質の
水引細工・贈答用和風包装資材を直販にてお届けいたします。

当社への信頼と実績は、明治元年創業、老舗水引屋として
お客様と共に歩んできた140余年の歴史

裏付けされております!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA